091193 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

「源義経黄金伝説」 飛鳥京香・山田企画事務所           (山田企画事務所)

海からの歴史●発行者独白●

海からの歴史●発行者独白●2000・09/29初稿●
○なぜ、歴史が好きになったのかを語りましょう。高校の歴史の授業、全然おもしろくなかったです。大学に入ってから司馬先生のほとんど全作品を読んで、日本史ってこんなにすごかったのかと思いました。ってまあ司馬先生がすごいので
すけれど。あと、「奈良市」のお仕事で、歴史展の仕事をしました。この時「奈良市史」をほとんど全部読み込みました。加えて、橿原市の藤原京イベントのお手伝いをちょこっとしました。里中満智子先生の名作漫画「天上の虹」を現場
で再現したかったのです。この時期、上記のイベントに関連する歴史博物館、史跡をほとんど全部見ました。自費及び公費で、、

○次には首都の移転から言うと京都、東京ですよね。京都にはほぼ8年間、京阪電車で毎週一回程度遊びに行ってます。歴史の概念、鳥瞰図が頭の中に入っていて、歴史現場に行くとすごくおもしろいっす。興奮します。京都以外の歴史現
場検証は、例の「青春18切符」でお安く旅してます。R&Bです。鉄道アンド自転車です。で、奈良のときに興味を持ったのです。つまり奈良市に残っているお寺、東大寺、春日大社、興福寺ってまんま、天皇家のお寺、藤原氏のお寺と神
社。全て藤原氏の土地って感じですよね。

元興寺(ガンコウジ)は、最近ブームの「奈良町」ー奈良市に在ります。お薦めの場所ーの中心にあるのですが、この元のお寺が飛鳥寺(日本最初の仏教寺院)なわけです。ここは大化の改新で破れた蘇我氏の氏寺です。奈良町の三箇所に在ります。つまり、寺の境内が町に成ったんです。奈良町エリアが元興寺の境内。さらに江戸時代まで五重塔がありました。つまり、奈良には2つの塔ツインタワーがあり猿沢池を挟んで在ったわけです。片や藤原氏方や蘇我氏。どちらが繁栄するか、お分かりですよね。元興寺は太子信仰でも有名。

この奈良の地は天皇と貴族(特に藤原氏)にとっては古郷(ふるさと)になります。さてクイズ。京都に「奈良」を感じさせるところがあります。「神鹿」の像春日信仰です。「猿沢池」のミニチュア版がある神社、それはどこでしょう。
答え、京大近く吉田山。吉田神社の所にあります。

○そんなこんなで、日本人の仏教史ってあまりにも儀式としての仏教感しかないのでは、政治の手法としての宗教は?という疑問を同人誌、と大阪シナリオ学校で書いたのが、「西行黄金伝説」です。大阪シナリオ学校の卒業作品です。こ
のために、鎌倉は数度、平泉に3回、十三湊(トサミナト。さて、ここは何処。答
え。青森県。タンカー座礁で有名に)に1回、現場検証のため?、旅行です。

私は近畿・中国・四国は例の18切符でぶらつけるのですが、東北地方はなかなか行けないのです。ちょっとは、歴史をおもしろく感じる「自己分析」(山田は心理学卒)のツモリで、同人誌時代(25年前からSF同人誌、長いなー、S
F老人誌になってますけど。こんな事言うと星群とかおこられるぞ。注。SFの名門同人誌)ほんとにつたない作品ですけど、ちょっとメールマガジンでコンテンツ出しの練習アピールのために、お蔵出しさせて戴きます。(43702)

○鎌倉幕府と云う体制の確立は、貴族にとっては驚天動地の出来事でしょう。歴史上かつてない政治大激動、そして奥州藤原氏は東北エミシの国、日本の国ではないのです。この時期、明らかに三国志状態でしょう。瀬戸内海荘園群を経済
基盤とする西国貴族王朝。対する東国武士国家、そして奥州平泉王国。主人公は西行法師と義経!。書けるか大丈夫か?。書いてあるチュウネン。
○てなわけで、始まっちゃいましたが、むろんフィクションなんで。ただ、この「IT革命」時代のイメージをかぶせる事もできますよね。訳のわからんパソコンってなもののおかげで「社会の仕組み」がかわっちゃって団塊の世代のおじ
さんなんて、どうしていいかわからない。いっそ平家の様に壇ノ浦で入水自殺を。したらダメダメです。暇な方はどうぞ。暇な人はいない?。





© Rakuten Group, Inc.